東北しんきん健康保険組合

東北しんきん健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

NEWS & TOPICS

[2011/11/25] 
インフルエンザの感染と予防について

◆ インフルエンザとは?
通常の”風邪(=普通感冒)”とは原因となるウィルスの種類が
異なり、急に高熱が出るのが特徴です。
腹痛、嘔吐、下痢などの症状が現れることもあり、突然、広範
囲に渡って急激な大流行となる場合もあります。
重症化すると脳炎、心不全などを起こすケースもあり、特に高
齢者、乳幼児は命にかかわることもあるので注意が必要です。


   

◆ インフルエンザと風邪(普通感冒) の違いは?

  インフルエンザ 風邪(普通感冒)
初発症状 発熱 悪寒 頭痛 鼻 のどの乾燥感くしゃみ
主な症状 発熱 筋痛 関節痛 鼻水 鼻づまり
発熱 38~40℃ 微熱もしくは発熱なし
筋肉痛 関節痛 強い痛み なし
合併症 気管支炎 肺炎 脳症 まれ
抗生物質 効果なし 効果あり

◆ 感染経路は?
感染者の咳、痰などで吐き出される飛沫から感染する”飛沫
感染”が多いようです。

◆ この時期(冬)に流行する理由は?
インフルエンザのウィルスは、温度、湿度が低い環境を好み
これらの条件が整う冬に流行します。
また、冬の乾燥した空気によって、わたしたちの喉や鼻の粘
膜が弱っていることも、この時期に流行する原因です。

◆ 予防方法は?
 ● 体力、抵抗力をつける

  

 ● 適度な温度、湿度を保つ

 

 ● 手洗い、うがいを心掛ける

                        

 ● マスクを着用する
 

 ● ワクチン接種を受ける

  

わたしたちい今すぐ出来る予防は、栄養と
休養をきちんととり,
体調を整えた規則正しい
生活をして、うがい、マスクなどでウィルスを
なるべく寄せ付けないよう、常日頃から心掛
けることです!
                                   





 

ページ先頭へ戻る